介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し20年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

2020-01-01から1年間の記事一覧

大晦日の夜勤

大晦日に夜勤をするということ 今日2020年から2021年を迎えようとする今夜に、夜勤をする全国の介護職員のみなさま、本当にご苦労様です。 世の中の人々が、大晦日だ正月だと浮かれている今、施設に入所している高齢者のために、プライベートを犠牲にして介…

大晦日やお正月の過ごし方

高齢者の方は大晦日やお正月に、どのように過ごしているのでしょうか。 自宅で過ごしていますか。 施設で過ごしていますか。 病院で過ごしていますか。 家族と一緒に住んでいる人は、にぎやかなお正月を迎えることができるかもしれません。 1人で過ごしてる…

寒い冬、下着を何枚はいていますか?

寒くなってくると、高齢者はズボンの下にたくさん下着をはいています。 12月中旬を過ぎたころより、急に寒さが厳しくなってきましたね。 昨日の朝、私の家の中は温度は5℃ほどしかありませんでした。 冷蔵庫が4℃ですから、家の中は暖房を付けないと冷蔵庫に…

高齢者が圧迫骨折になったときにつけるコルセット

高齢者は脊椎圧迫骨折になりやすいですが、圧迫骨折になったらどのように治療をしていくのでしょう。 圧迫骨折で整形外科に入院すると、医師からこのようなコルセットを作るように言われます。 お値段約6万円。 後期高齢者の人であれば、申請することで負担…

介護施設で新型コロナウィルスのクラスターが発生。

介護施設で新型コロナウィルスのクラスターが発生したら。 近くのサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)で、新型コロナウィルスの感染者が多数報告されました。 施設内で感染が広がった場合、施設に入所している人はどうしたらいいのでしょうか。 私は感染し…

透析療法が必要になったら

透析療法のための通院。 介護保険を利用している人の中には、透析の必要な方がいます。 腎臓は、余分な水分や毒素を適切に振り分けて体内を浄化する役割があります。 腎臓の働きが正常な時の10%以下になると、自分の腎臓で血液のろ過が十分にできず、体内に…

ケアマネジャーの資格には、どうして更新があるのだろう。

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格は国家資格ではない。 ケアマネジャーの資格は、都道府県知事の登録を受ける公的資格になります。 国家資格ではありません。 介護福祉士や社会福祉士、看護師などは国家資格なのに、ケアマネジャーの資格はどうして国…

ショートステイの相談員に嫌われると・・・

ショートステイとは ショートステイは、ご家族がお留守の際や介護負担軽減、施設への入所待ちにお泊り頂ける施設で、1泊2日から利用できます。 介護保険の場合、通常は担当のケアマネジャーに相談して、ケアマネジャーからショートステイの事業所に予約を取…

車イスでも安全に外出するために。

車イスになっても外に出よう。 車イス生活になると、玄関の上がりかまちはどのように降りたらいいのでしょうか。 日本の家は、玄関の上がりかまちが高くなっている場合が多いです。 高さが10cmほどの上がりかまちであれば、介助者が車イスの前輪を上げて上…

ケアマネジャーの在宅勤務

ケアマネジャーが在宅勤務できるのか。 新型コロナウィルスの感染防止のため、国は在宅勤務を推奨しています。 多くの企業では、在宅勤務を社員の方にお願いしています。 自宅でリモート会議をしたり、パソコン業務をしている方が増えてきましたね。 さて、…

玄関から門までの移動が不安になったら。

玄関アプローチを安全に歩くためには 玄関の前に段差があったり、玄関から道路にでるまでの間が数メートルあるだけで、下肢筋力が衰えてきた高齢者には歩けないことがあります。 介護保険では、20万円まで住宅改修費支給が利用できます。 玄関アプローチの手…

介護老人保健施設を退所してもらいたい理由。

介護老人保健施設とは (定義)介護老人保健施設とは、要介護者であって、主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下におけ…

見つけてあげて、徘徊している認知症の人。

徘徊する認知症の利用者さん。 認知症の人が行方不明となり、家族などが警察に捜索願いを出すケースは、2019年に全国で17,479件ありました。 1日あたり47件以上になります。 約7割の人が捜索願いを出した当日に見つかっており、一週間以内にはほとんどの人…

高齢者だってカツ丼が好き。

高齢者の食べたいもの。 高齢者は、お肉よりお魚が好きだと思っている人は多いのではないでしょうか? 確かに、年を取るとお肉よりさっぱりしたものが食べたくなる人もいます。 脂っこいものが受け付けなくなる人もいます。 食べたい気持ちはあるけれど、食…

利用者さんが新型コロナウィルスに感染したら。

利用者さんが新型コロナウィルスに感染しました。 ディサービスをご利用している利用者さんが、新型コロナウィルスに感染していることがわかりました。 利用者さんが感染していることが判明した翌日より、ディサービスは営業できなくなりました。 感染した利…

上司や先輩・同僚との関係がうまくいかなくなったら

うるさい上司・先輩はどこにでもいる。 どこの職場にも、嫌な上司やうるさい先輩はいます。 あなたの事を思って一生懸命指導しているうちに、熱くなって言い過ぎてしまったという場合もあります。 そういう人は案外いい上司、先輩かもしれません。 介護現場…

障害者手帳をもっていると。

障害者手帳とは 障害者手帳は、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉手帳」の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。 介護保険の認定を受けている利用者さんの中には、身体障害者手帳をもっている方がいます。 身体障害者手帳とは 身体障害者手…

ヘルパーさんのできないこと。

ヘルパーさんとは ホームヘルパーは、介護が必要な方のお住まいへ訪問し、できるだけ住み慣れた地域で自立した生活が送れるように、食事、排泄、入浴などの介助の支援を行います。 利用者さんの中には、ヘルパーさんをお手伝いさんのように思っている人もい…

パソコンのできない上司が、事業所の管理者だった場合。

パソコンのスキルが、とても低い上司にあたってしまったら。 パソコンが不得意な管理者が、直属の上司になってしまいました。 今どきは、ワード、エクセル、パワーポイントくらいは、誰でもできますね。 もちろん、パソコンを使わない仕事をしている人は、ま…

介護保険サービスの中にも、医療費控除の対象のサービスがある。

居宅サービスの対価に係る医療費控除について 介護保険の認定を受けている利用者さんが、居宅において受けられる介護サービスのうち、医療費控除の対象となるものがあります。 ①訪問看護 ②訪問リハビリテーション ③居宅療養管理指導(医師や薬剤師による訪問…

訪問看護事業所は正当な理由なく、訪問看護の提供は拒否できない。

訪問看護とは 訪問看護とは、看護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護のことをいいます。(療養上の世話または必要な診療の補助) 訪問看護事業所の看護師は、病気や障害があっても、自宅で最後まで暮らせるように多職種と連携しなが…

高齢の親と世帯を分けるということ。

世帯とは 世帯とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者をいう。(厚生労働省の用語の説明より) 子供のうちは、当然のように親と同じ世帯になっていると思います。 成人後も親と一緒に住んでいる…

感染予防にマスクは必需品なんだけど・・・

高齢者のマスク着用 新型コロナウィルスの感染予防には、不織布マスクの着用が有効です。 介護職員や相談員、その他高齢者と関わる仕事をしている人は、必ずマスクをしています。 ディサービス利用の時 ディサービス利用の時には、利用者さんにもマスクをし…

自宅で安全にお風呂に入るための工夫

いつまでも自宅のお風呂に入るために。 下肢筋力が衰えてくると、自宅でお風呂に入るのが困難になってきます。 高齢になっても、できる限り自宅でお風呂に入りたいと思っている人は多いと思います。 筋力の衰えや下肢の痛みで、浴槽に入ることが困難な高齢者…

介護施設の中でも、人付き合いはある。

ディサービスでも人付き合いはある。 介護認定を受けて、自宅で介護サービスを受ける利用者さんは、サービスを提供する事業所のスタッフとしか話さないですが、ディサービスを利用した場合は、スタッフ以外に利用者さん同士の会話があります。 ディサービス…

年をとってもトイレで排泄できる環境を整えよう。

いつまでもトイレで排泄して、QOL(生活の質)を維持しよう。 膝の痛みや下肢筋力の低下が原因で、トイレで排泄するのが困難になっても、できるかぎりトイレで排泄できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 まずは、トイレ内の環境を整えましょう…

11月11日は介護の日

介護の日 厚労省は、利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、高齢者や障害者などに対する介護に関し、国民への啓発を重点的に実施するための日として11月11日を「介護の日」と決めました。 「介護の…

これからさらに増えるであろう「認知症高齢者」への理解。

高齢者が増えれば認知症患者も増える。 2020年9月現在、日本の65歳以上の高齢者の人口は3,617万人になり、総人口の28.7%が高齢者となりました。 100歳以上は 80,450人。 2012年は認知症患者が462万人おり、65歳以上の高齢者の7人に1人が認知症でした。 2020…

冬のお風呂は要注意

ヒートショック 高血圧の人は、冬の入浴に注意しましょう。 ヒートショックとは、急激な温度差によって体に及ぼす影響のことです。 冬に寒い脱衣所で服を脱いで裸になり、冷え切った浴室に入ると、血管がびっくりして縮み、血圧が急激に上がります。 その状…

介護保険の更新申請

介護保険には有効期間がある。 介護保険を申請してしばらくすると、自宅に介護保険証が届きます。 介護保険証には、申請した人の介護度(要支援1~要介護5)が記載されているほか、有効期間が載っています。 はじめて介護保険を申請した場合は、6ケ月~12…