介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し20年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

高齢者

シニア向け高級マンションに行って来た。

駅前にシニア向けの分譲マンションができました。 そこに新しく引っ越ししてきた高齢者の家族から、ケアマネジャーの依頼があり訪問させていただきました。 マンションに入るとコンシェルジュがお出迎え。 初めて来たことを伝えて、エレベーターの場所を教え…

リスパダールという薬について思う事。

リスパダールとは くすりのしおりで検索すると、リスパダール錠について以下のように説明されてあります。 中枢神経系に作用するドパミンやセロトニンの機能を調節して、不安、緊張などの症状をしずめ、精神の不安定な状態を抑え、気力や関心のもてない状態…

暴力だけが虐待ではない!

高齢者施設における虐待とは 高齢者虐待防止法では、「養介護施設従事者等」による高齢者虐待は次のように定められています。 *「要介護施設従事者」とは、有料老人ホームのような介護施設の他、ディサービスなどの在宅サービスも含まれます。 ① 身体的虐待…

高齢者を困らせるセルフレジ

セルフレジが増えてきている。 最近スーパーでのお会計にはセルフレジが増えています。 レジ打ちは店員さんが行い、支払いのみお客さんが自分で機械にお金を入れるお店もあれば、レジ打ちから支払いまですべて自分でやらなければいけないお店もあります。 セ…

高齢者は騙されやすい!?悪徳ガス業者から守る。

私の実母の話。 私の母は82歳。 介護保険の利用はありませんが、事業対象者として週1回ディサービスを利用しています。 母は若い時からとにかく騙されやすい。 よく言えば人がいいのですが、人の言うことはなんでも信じてしまうのです。 ガス会社が2つ!! …

最近の配食(お弁当)事情

ご飯が作れなくなったらお弁当をもってきてもらおう。 これまで長い間食事の支度を奥様に任せきりだった高齢男性。 奥様に先立たれたら、毎日のご飯はどうすればいいのでしょう。 自分で作っていた高齢女性の方でも、下肢筋力が衰えて台所に立っているのが辛…

お風呂が嫌いな高齢者でも温泉は好き。

ヒートショックにご用心 朝晩の寒さが増す今日この頃ですが、1日の仕事を終えて暖かいお風呂に入るのは至福のひと時です。 施設に入所している方や、ディサービスなどで入浴している方は、施設内や脱衣室、浴室が暖かくしてありますから、あまり温度差はない…

様子がおかしい高齢者を見かけたら。

認知症が進んでくると徘徊がはじまる人がいる。 認知症の進行により、1人で外出して家に帰れない人がいます。 近所で見つかる人もいれば、遠く離れた場所で保護されている場合もあります。 認知症の方は、見た目では分からない人も多いのですが、あきらかに…

熱中症警戒アラート発表

熱中症警戒アラートとは 環境省のホームページでは、 『環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、令和2年7月から関東甲信地方で、「熱中症警戒アラート(試行)」の発表を実施しました。令和3年4月下旬からは全国を対象に運用を…

最近の香典のお返し事情

遠方に住んでいる伯父が亡くなりました。 母とは20歳離れており、なんと101歳だったそうです。 大往生です。 伯父は散歩を日課としており、亡くなる前日までお散歩をしていたというから驚きです。 いつものように、家族に「おやすみなさい。」と言って床に入…

1人暮らしはどこまで可能か?

1人暮らしの高齢者の数 令和3年6月1日現在の総人口は1億2547万人。 そのうち65歳以上の高齢者は3621万5千人です。 高齢者の総人口の占める割合は、28.8%と過去最高になりました。 2020年9月15日の推計では、いわゆる「団塊の世代」(1947年~1949年生ま…

高齢者の株取引

株取引をしている高齢者の生活。 若い人は今は株取引はネットで行いますよね。 最近は、ネット証券会社もたくさんあり、パソコンやスマホを使って株取引をすることが主流となってきました。 しかし、高齢者は違います。 いちいち証券会社に電話をして株取引…

新型コロナ詐欺に注意

ワクチン詐欺 「高齢者を対象にPCR検査やワクチン接種ができます。」 「PCR検査とワクチンのセットで、予約金が10万円必要なので、指定口座に振り込んでください。」 という電話があったら、間違いなく詐欺です。 新型コロナウィルスのワクチンは無料…

梅干しが食べたい。

大好きな梅干しが食べたい。 施設に入所している女性のご利用者さんが、病院受診から戻ってきました。 家族から報告を受けた看護師さんが介護職員に、「梅干し禁止だって~」と大きな声で伝えていました。 切ないですね。 あと何年、いや何ヶ月生きられるか…

大晦日やお正月の過ごし方

高齢者の方は大晦日やお正月に、どのように過ごしているのでしょうか。 自宅で過ごしていますか。 施設で過ごしていますか。 病院で過ごしていますか。 家族と一緒に住んでいる人は、にぎやかなお正月を迎えることができるかもしれません。 1人で過ごしてる…

寒い冬、下着を何枚はいていますか?

寒くなってくると、高齢者はズボンの下にたくさん下着をはいています。 12月中旬を過ぎたころより、急に寒さが厳しくなってきましたね。 昨日の朝、私の家の中は温度は5℃ほどしかありませんでした。 冷蔵庫が4℃ですから、家の中は暖房を付けないと冷蔵庫に…

高齢者が圧迫骨折になったときにつけるコルセット

高齢者は脊椎圧迫骨折になりやすいですが、圧迫骨折になったらどのように治療をしていくのでしょう。 圧迫骨折で整形外科に入院すると、医師からこのようなコルセットを作るように言われます。 お値段約6万円。 後期高齢者の人であれば、申請することで負担…

車イスでも安全に外出するために。

車イスになっても外に出よう。 車イス生活になると、玄関の上がりかまちはどのように降りたらいいのでしょうか。 日本の家は、玄関の上がりかまちが高くなっている場合が多いです。 高さが10cmほどの上がりかまちであれば、介助者が車イスの前輪を上げて上…

玄関から門までの移動が不安になったら。

玄関アプローチを安全に歩くためには 玄関の前に段差があったり、玄関から道路にでるまでの間が数メートルあるだけで、下肢筋力が衰えてきた高齢者には歩けないことがあります。 介護保険では、20万円まで住宅改修費支給が利用できます。 玄関アプローチの手…

見つけてあげて、徘徊している認知症の人。

徘徊する認知症の利用者さん。 認知症の人が行方不明となり、家族などが警察に捜索願いを出すケースは、2019年に全国で17,479件ありました。 1日あたり47件以上になります。 約7割の人が捜索願いを出した当日に見つかっており、一週間以内にはほとんどの人…

高齢者だってカツ丼が好き。

高齢者の食べたいもの。 高齢者は、お肉よりお魚が好きだと思っている人は多いのではないでしょうか? 確かに、年を取るとお肉よりさっぱりしたものが食べたくなる人もいます。 脂っこいものが受け付けなくなる人もいます。 食べたい気持ちはあるけれど、食…

利用者さんが新型コロナウィルスに感染したら。

利用者さんが新型コロナウィルスに感染しました。 ディサービスをご利用している利用者さんが、新型コロナウィルスに感染していることがわかりました。 利用者さんが感染していることが判明した翌日より、ディサービスは営業できなくなりました。 感染した利…

障害者手帳をもっていると。

障害者手帳とは 障害者手帳は、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉手帳」の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。 介護保険の認定を受けている利用者さんの中には、身体障害者手帳をもっている方がいます。 身体障害者手帳とは 身体障害者手…

感染予防にマスクは必需品なんだけど・・・

高齢者のマスク着用 新型コロナウィルスの感染予防には、不織布マスクの着用が有効です。 介護職員や相談員、その他高齢者と関わる仕事をしている人は、必ずマスクをしています。 ディサービス利用の時 ディサービス利用の時には、利用者さんにもマスクをし…

自宅で安全にお風呂に入るための工夫

いつまでも自宅のお風呂に入るために。 下肢筋力が衰えてくると、自宅でお風呂に入るのが困難になってきます。 高齢になっても、できる限り自宅でお風呂に入りたいと思っている人は多いと思います。 筋力の衰えや下肢の痛みで、浴槽に入ることが困難な高齢者…

介護施設の中でも、人付き合いはある。

ディサービスでも人付き合いはある。 介護認定を受けて、自宅で介護サービスを受ける利用者さんは、サービスを提供する事業所のスタッフとしか話さないですが、ディサービスを利用した場合は、スタッフ以外に利用者さん同士の会話があります。 ディサービス…

年をとってもトイレで排泄できる環境を整えよう。

いつまでもトイレで排泄して、QOL(生活の質)を維持しよう。 膝の痛みや下肢筋力の低下が原因で、トイレで排泄するのが困難になっても、できるかぎりトイレで排泄できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 まずは、トイレ内の環境を整えましょう…

これからさらに増えるであろう「認知症高齢者」への理解。

高齢者が増えれば認知症患者も増える。 2020年9月現在、日本の65歳以上の高齢者の人口は3,617万人になり、総人口の28.7%が高齢者となりました。 100歳以上は 80,450人。 2012年は認知症患者が462万人おり、65歳以上の高齢者の7人に1人が認知症でした。 2020…

冬のお風呂は要注意

ヒートショック 高血圧の人は、冬の入浴に注意しましょう。 ヒートショックとは、急激な温度差によって体に及ぼす影響のことです。 冬に寒い脱衣所で服を脱いで裸になり、冷え切った浴室に入ると、血管がびっくりして縮み、血圧が急激に上がります。 その状…

救急車を呼ぶということ。

救急車を呼ぶとき 消防庁の調べでは、救急車の利用の約半数は軽症だとされています。 この軽症の人は、救急車の必要はなく、自力で受診が可能な人たちです。 しかし、突然の重い病気やひどいケガをした人に、応急手当を行い適切な医療機関へ搬送するのが、救…