介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し23年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

2020-01-01から1年間の記事一覧

医療保険で利用できる訪問看護サービスとは?

医療保険と介護保険では、介護保険が優先 在宅で介護サービスを利用する場合、介護保険の対象者であれば、通常は介護保険を利用します。 介護保険にある介護サービスの中には、医療保険で利用できるものと同じ内容のものがあります。 例えば、訪問看護の利用…

グループホームは認知症のある人が入所している。

グループホームとは 介護保険でのグループホームは、認知症の診断をうけた要支援2から要介護5までの利用者さん9人が、ひとつ屋根の下で共同生活をする介護施設です。 部屋は個室です。 基本的にテーブルやタンスなどの家具は、自分の好きなものや使い慣れ…

介護サービスを、当日キャンセルするということ。

ディサービスや訪問介護のヘルパーさんを「当日キャンセル」するということ。 介護保険の認定を受けて、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらい、介護サービスを使い始めると、毎月利用票(予定が組まれたもの)が作られます。 介護サービス事業所にも…

救急車を呼ぶということ。

救急車を呼ぶとき 消防庁の調べでは、救急車の利用の約半数は軽症だとされています。 この軽症の人は、救急車の必要はなく、自力で受診が可能な人たちです。 しかし、突然の重い病気やひどいケガをした人に、応急手当を行い適切な医療機関へ搬送するのが、救…

寝たきりになっても、自宅で入浴できる。

自分では体が動かせなくても、自宅で入浴することができる。 加齢や病気が原因で、寝たきりになってしまっても、最後まで自宅での生活を希望している人がいます。 たとえ、自分で体を動かせなくても、自宅で入浴することは可能です。 一歩も外に出なくて汗を…

入院したら面会禁止。施設に入所したら、オンライン面会。

高齢者が入院・入所になったら、家族には会えなくなる。 新型コロナウィルスの影響で、高齢者が入院すると、家族に面会できない状況になっています。 自分でスマホが使えれば、家族と連絡も取れますが、スマホが使えない高齢者が入院すると、家族と話すこと…

床からの立ち上がりが困難になったら。

日本人は畳が好き。 若いときはフローリングのお部屋にあこがれたものですが、年を重ねてくると、やはり畳がある和室は落ち着きます。 高齢になったら、「イスとテーブルの生活にしたほうがいい。」とよく耳にしますが、これから寒くなる季節、コタツであた…

高齢になったら、運転免許証はいつ返納すればいいの?

75歳以上の高齢者は運転免許証の更新時に、認知機能検査を受けなければならない。 運転免許証の更新期間が満了する日の年齢が、75歳以上の人は、高齢者講習の前に認知機能検査を受けなければいけません。 認知機能検査は、運転免許証の更新期間が満了する日…

アンジャッシュの渡部健さんが、介護福祉士やケアマネジャーを目指し、勉強しているという。

アンジャッシュの渡部さんでも、介護の仕事はできるのか? 不倫騒動から4ケ月。アンジャッシュの渡部さんが、介護福祉士やケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するために、勉強に励んでいると「女性自身」が報じました。 結論から言えば、渡部さ…

高齢者に対する「虐待」と「虐待疑い」

高齢者虐待とは 高齢者の虐待は、「高齢者虐待防止法」で養護者(ご家族など)や養介護施設の従事者などによる、高齢者(65歳以上)に対する虐待と定義されています。 高齢者に対する虐待は、分かりやすいものでは身体的虐待があり、殴ったり蹴ったりした場…

骨粗鬆症になると・・・

人間の骨は、<溶かして壊す ⇔ 新しく作る>を繰り返している。 私たち人間の骨は、骨吸収(溶かして壊されること)と骨形成(新たに作られること)を繰り返し行っています。 このバランスが壊れ、骨がスカスカになっていく病気を骨粗鬆症といいます。 骨粗…

年をとってもおしゃれがしたい。

おばあちゃんになっても、キレイでいたい。 年をとっても、おしゃれをして若々しくいたいですよね。 女性なら、誰でも実年齢より若く見られたいものです。 白髪が少しずつ生えてきて、目じりのシワが増えてくる。 中には薄毛に悩む女性もいます。 髪の毛を、…

高齢になると耳の聞こえが悪くなる。耳の聞こえが悪くなったらどうしたらいいの?

高齢者は耳の聞こえが悪い人が多い。 こどもの頃、8時だよ全員集合というテレビ番組で、志村けんさんがおばあちゃんの恰好に扮し、「あ~?なんだって~?」とやっていました。 大げさだなあと思っていましたが、お年寄りは本当に耳の聞こえが悪い人が多いで…

介護施設に転職する人は、面接のときに給料の交渉をしよう。

介護施設の職員は、交渉しだいで給料が違う。 どこの介護施設でも、基本となる給与ベースは決まっています。 介護職員であれば、基本給のほかに資格手当、夜勤・残業手当、交通費がつきます。 家族を扶養していれば、家族手当や住宅手当がつくでしょう。 基…

自分の親の高齢化には気づけず。

自分の親はいつまでも元気だと思っていた。 こんにちは、ハルです。 先日、妹から「お母さんが、最近コロナの影響で体操に行けないみたい。なんか利用できるサービスはないのかしら。」と連絡がありました。 これまでは、自治体のサービスで60代~70代くらい…

ペットと一緒に介護施設に入りたい。

ペットと一緒に介護施設に入所できるのか? こんにちは、ハルです。 私はこの20年ほどの間、withワンコの生活を送っています。 今一緒に生活しているワンコは、もうすぐ12歳。 人間でいうと、還暦を過ぎたくらい。 おじいちゃんワンコです。 もし私が介護施…

介護施設に入所しても、お寿司は食べられる?

介護施設ではお寿司は食べられるの? 日本人はお刺身やお寿司が大好きです。 自宅では毎日お刺身を食べるという高齢者の方もいます。 しかし、自宅での生活が困難になり、介護施設に入所が決まると、もうお刺身などの生ものが食べられなくなるかもしれません…

国民年金なんだけど、介護施設に入れる?

介護施設っていろいろあるけど、寝たきりになったら結局どこがいいの? 介護施設は生活保護や国民年金レベルの人が入所できる介護保険施設から、入居時に何千万円も入居金を支払う高級有料老人ホームがあります。 ピンキリです。 自分が入所したいと希望した…

生活相談員になるには

生活相談員とは 生活相談員とは、資格名ではなく職業名です。 特養(特別養護老人ホーム)やショートステイ、ディサービスなどで介護に関する相談に対応しています。 介護事業所の「顔」ともいうべき職業です。 生活相談員になるには 生活相談員になるには、…

介護施設に入所している親の国勢調査はどうするのか。

令和2年9月14日に国勢調査が始まりました。 国勢調査は日本に住む人や世帯について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられています。 国勢調査は、大正9年に開始され、今年で21回目100年となります。 今回の…

資格がなくても介護の仕事ができる。

介護の仕事 介護の仕事というと、汚い、きつい、重労働などというイメージを持っている人も多いと思います。 しかし、働き方によっては、介護の仕事と言っても、重労働とまではいかない仕事内容もあります。 また、資格がないと介護の仕事はできないと思って…

介護職員に慰労金はいつ支給されるのか?

新型コロナウィルス感染症緊急包括支援交付金 政府は「新型コロナウィルス感染症緊急包括支援交付金」を大幅に拡充し、感染による重症化リスクが高い高齢者への接触をしている医療、介護、障害福祉の分野で働く人へ「慰労金」を支給することにしました。 政…

新型コロナウィルスによる利用者の介護保険負担増

新型コロナウィルスの感染予防 新型コロナウィルスの感染予防のため、介護施設やディサービスなどの介護事業所では、消毒液やマスクなどの消耗が増えています。 もちろん、新型コロナウィルスが流行する以前にも、さまざまなウィルスの感染予防のために、消…

親の老後の世話

親の介護は誰がするべきか 誰でも年をとれば、人の助けが必要になってきます。 親が年をとり、施設に入るほどではないけれど、お世話が必要になってきたときに、誰がお世話をするべきでしょうか? 戦前は家督制度というものがあり、長男が財産をすべて受け継…

訪問看護の利用の仕方

訪問看護はどのような人が利用できるのか 訪問看護のサービスは、病気や障害のある方が利用できます。 医療保険、介護保険のどちらでもサービスを受けることはできますが、介護保険の認定を受けている人は、介護保険が優先となります。 ただし、介護保険の認…

ヘルパーさんはいろいろな人が家に来る。

こんにちは、ハルです。 1人暮らしで家事などをすることが困難になった方の中には、定期的にヘルパーさんにきてもらっている人がいると思います。 また、家族と一緒に住んでいても、入浴介助やオムツ交換の介助のために、ヘルパーさんを利用している人もい…

訪問リハビリ

どんな人が訪問リハビリを利用できるのか 介護保険での訪問リハビリの対象者は、指定居宅サービスに要する費用の額の算定に関する基準において、 「通院が困難な者に対して、指定訪問リハビリテーション事業所の理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士が、計…

玄関の上がり框(あがりかまち)の上がり降りが困難になったら。

段差を解消しよう。 こんにちは、ハルです。 日本の家屋は、玄関の上がり框の高さが30cmくらいある家が多いですね。 若い時はなんでもなかったその30cmの段差が、高齢になると1人では上がり降りできなくなることがあります。 玄関に取り付けた手すりに…

おいしいものを食べるため。

いつまでもおいしいものを食べたい こんにちは、ハルです。 私は食べることが大好き。 おばあちゃんになっても、おいしいものをたくさん食べたいと思っています。 そのために2ケ月に1回、歯科医院に通って歯のお掃除をしてもらっています。 今は歯科治療の…

飼えない数を飼ってはいけ~ない♬ニャー

ペットを飼っている家が多い。 日本では約25%の割合でペットを飼っているおウチがあります。 4軒に1軒の割合ですね。 飼っているペットは犬や猫が多いです。 特に高齢者は、散歩の必要がないニャンコを飼っている人が多いと思います。 動物をなでたりするこ…