介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し20年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

介護保険

令和6年度の介護保険改定でケアマネジャーの担当する利用者さんが増える。

令和6年度介護保険改定 3年に1度見直される介護保険。 今回の改定でもたくさんの変更があり、今の時期携わっている職員さんは大変です。 今回の介護保険改定でケアマネジャーは何人の利用者さんを担当できるの? 人員基準の第二条では 「利用者の数が三十五…

車イスは原則「要介護2」以上の利用者さんしかレンタルできない。

介護保険の福祉用具には、「レンタルできるもの」と「購入できるもの」があります。 ポータブルトイレやシャワーチェアーは、介護保険ではレンタルできません。 購入して負担割合に応じて支払います。 逆に車イスや歩行器、介護用ベッドは介護保険では購入す…

ヘルパーさんが見つからない!

市内の訪問介護事業所が閉鎖すると連絡がきました。 原因はヘルパー不足による経営不振との事でした。 さて困ったのは閉鎖してしまった訪問介護事業所を利用している高齢者の方です。 1人暮らしでヘルパーさんがいなければ生活できない人は特に困ってしまい…

介護職員等ベースアップ等支援加算

令和4年10月より、「介護職員等ベースアップ等支援加算」というものが新たに創設されました。 介護職員の給料がとても低いので、給料を上げてやろうという国の施策です。 介護職員の給料を1ケ月9,000円程アップさせたいそうです。 これまでも介護職員の給与…

介護してくれている家族が入院になったら。

老々介護が多い。 日本の65歳以上の高齢者は3640万人(2021年9月15日現在)となり過去最高となりました。 国民全体の数は51万人も減っているのに、65歳以上の高齢者は前年に比べ22万人も増加し、総人口の29.1%です。 80歳以上の高齢者は1206万人。 老々介護…

介護保険の認定を受けている65歳未満の人が、障害福祉サービスを使うということ。

介護保険と障害福祉サービスはどちらが優先となるか。 「介護保険」と「障害福祉サービス」の中には、同じようなサービスがあります。 どちらも利用できる利用者さんは、原則介護保険が優先となります。 例えば、訪問介護を利用してヘルパーさんに身体介護や…

介護老人保健施設は長くはいられない施設だけれど・・・

介護老人保健施設とは 介護老人保健施設は、「入所中にリハビリを行い自宅へ帰れるようになりましょう。」というリハビリ施設になります。 骨折や脳梗塞などで、歩行が困難になった利用者さんが、3ケ月~6ケ月ほど専門職による個別リハビリを受けて、自宅…

「介護保険負担割合証」の有効期間がまもなく切れます。

介護保険負担割合証とは 介護保険の認定を受けているすべての人が、介護保険証の他に「介護保険負担割合証」が市区町村から発行されています。 収入に応じて、「1割負担」「2割負担」「3割負担」と負担割合が決められており、介護保険を利用したときには…

終の棲家はどこがよい?

終の棲家とは 「終の棲家」を辞書で調べてみると【これから死を迎えるまでに生活する住まいを意味する語】と記載されていました。 定年退職後に、都会から地方へ引越しをして田舎暮らしをする人もいますね。 終の棲家は大きく分けて、自宅と施設の2択だと思…

高額介護サービス費の負担限度額が見直されます。

高額介護サービス費の負担限度額とは 介護保険の認定を受けている方が介護サービスを利用すると、自己負担割合に応じた利用料を支払います。 高額介護サービス費とは、1ケ月に支払った利用者負担の合計が負担限度額を超えたときは、超えた分が払い戻される…

介護保険負担限度額認定の有効期限がまもなく切れます。

介護保険負担限度額認定とは 介護保険負担限度額認定とは、収入の少ない人でも介護施設に入所できるように、収入に応じて施設の部屋代や食事代が安くなる制度です。 申請には、申請書類の他に預貯金額が分かるように通帳のコピーも提出します。 毎年7月31…

令和3年度の介護保険改定の???

令和3年度の介護保険改定 介護保険制度は3年に1度見直しされ、内容が変更されます。 今回の改定で、ケアマネジメントの公平中立の確保を図る観点から、居宅介護支援事業所のケアマネジャーは、利用者さんに前6ケ月間に作成したケアプランの中で、訪問介護、…

福祉用具の体験型勉強会

福祉用具専門相談員とは 福祉用具専門相談員とは、福祉用具に関するアドバイスを行う専門家のことです。 介護保険制度では、福祉用具の貸与(レンタル)・販売を行う事業所は、2名以上の福祉用具専門相談員を配置することが定められています。 福祉用具専門…

介護保険で要介護1~要介護5の認定を受けている人は、確定申告で障害者控除の対象になります。

障害者控除対象者認定書とは。 確定申告の時期 が近づいてきました。 会社員であれば、勤務先で年末調整が行われ、配偶者控除や生命保険料控除などを申請することで、払い過ぎた所得税が還付されます。 それでは、年金のみの収入の方は確定申告する必要はあ…

夜間の徘徊を防止するために

夜間の徘徊防止 認知症があっても、近所を散歩して自宅まで帰ってこられる人もいますが、夜間に外に出られてしまうと家族は休まる時間がありません。 日中は歩行がヨロヨロしていても、急に夜中になるとシャキッと歩き出す認知症の方もいます。 夜間に認知症…

透析療法が必要になったら

透析療法のための通院。 介護保険を利用している人の中には、透析の必要な方がいます。 腎臓は、余分な水分や毒素を適切に振り分けて体内を浄化する役割があります。 腎臓の働きが正常な時の10%以下になると、自分の腎臓で血液のろ過が十分にできず、体内に…

ショートステイの相談員に嫌われると・・・

ショートステイとは ショートステイは、ご家族がお留守の際や介護負担軽減、施設への入所待ちにお泊り頂ける施設で、1泊2日から利用できます。 介護保険の場合、通常は担当のケアマネジャーに相談して、ケアマネジャーからショートステイの事業所に予約を取…

車イスでも安全に外出するために。

車イスになっても外に出よう。 車イス生活になると、玄関の上がりかまちはどのように降りたらいいのでしょうか。 日本の家は、玄関の上がりかまちが高くなっている場合が多いです。 高さが10cmほどの上がりかまちであれば、介助者が車イスの前輪を上げて上…

玄関から門までの移動が不安になったら。

玄関アプローチを安全に歩くためには 玄関の前に段差があったり、玄関から道路にでるまでの間が数メートルあるだけで、下肢筋力が衰えてきた高齢者には歩けないことがあります。 介護保険では、20万円まで住宅改修費支給が利用できます。 玄関アプローチの手…

介護老人保健施設を退所してもらいたい理由。

介護老人保健施設とは (定義)介護老人保健施設とは、要介護者であって、主としてその心身の機能の維持回復を図り、居宅における生活を営むことができるようにするための支援が必要である者に対し、施設サービス計画に基づいて、看護、医学的管理の下におけ…

利用者さんが新型コロナウィルスに感染したら。

利用者さんが新型コロナウィルスに感染しました。 ディサービスをご利用している利用者さんが、新型コロナウィルスに感染していることがわかりました。 利用者さんが感染していることが判明した翌日より、ディサービスは営業できなくなりました。 感染した利…

障害者手帳をもっていると。

障害者手帳とは 障害者手帳は、「身体障害者手帳」「療育手帳」「精神障害者福祉手帳」の3種の手帳を総称した一般的な呼称です。 介護保険の認定を受けている利用者さんの中には、身体障害者手帳をもっている方がいます。 身体障害者手帳とは 身体障害者手…

ヘルパーさんのできないこと。

ヘルパーさんとは ホームヘルパーは、介護が必要な方のお住まいへ訪問し、できるだけ住み慣れた地域で自立した生活が送れるように、食事、排泄、入浴などの介助の支援を行います。 利用者さんの中には、ヘルパーさんをお手伝いさんのように思っている人もい…

介護保険サービスの中にも、医療費控除の対象のサービスがある。

居宅サービスの対価に係る医療費控除について 介護保険の認定を受けている利用者さんが、居宅において受けられる介護サービスのうち、医療費控除の対象となるものがあります。 ①訪問看護 ②訪問リハビリテーション ③居宅療養管理指導(医師や薬剤師による訪問…

訪問看護事業所は正当な理由なく、訪問看護の提供は拒否できない。

訪問看護とは 訪問看護とは、看護師などが居宅を訪問して、主治医の指示や連携により行う看護のことをいいます。(療養上の世話または必要な診療の補助) 訪問看護事業所の看護師は、病気や障害があっても、自宅で最後まで暮らせるように多職種と連携しなが…

高齢の親と世帯を分けるということ。

世帯とは 世帯とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者をいう。(厚生労働省の用語の説明より) 子供のうちは、当然のように親と同じ世帯になっていると思います。 成人後も親と一緒に住んでいる…

自宅で安全にお風呂に入るための工夫

いつまでも自宅のお風呂に入るために。 下肢筋力が衰えてくると、自宅でお風呂に入るのが困難になってきます。 高齢になっても、できる限り自宅でお風呂に入りたいと思っている人は多いと思います。 筋力の衰えや下肢の痛みで、浴槽に入ることが困難な高齢者…

年をとってもトイレで排泄できる環境を整えよう。

いつまでもトイレで排泄して、QOL(生活の質)を維持しよう。 膝の痛みや下肢筋力の低下が原因で、トイレで排泄するのが困難になっても、できるかぎりトイレで排泄できるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 まずは、トイレ内の環境を整えましょう…

介護保険の更新申請

介護保険には有効期間がある。 介護保険を申請してしばらくすると、自宅に介護保険証が届きます。 介護保険証には、申請した人の介護度(要支援1~要介護5)が記載されているほか、有効期間が載っています。 はじめて介護保険を申請した場合は、6ケ月~12…

介護サービスを、当日キャンセルするということ。

ディサービスや訪問介護のヘルパーさんを「当日キャンセル」するということ。 介護保険の認定を受けて、ケアマネジャーにケアプランを作成してもらい、介護サービスを使い始めると、毎月利用票(予定が組まれたもの)が作られます。 介護サービス事業所にも…