介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し20年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

介護保険で買えるもの

介護保険では福祉用具を購入できるか 介護保険の福祉用具は、レンタル出来るものと購入できるものがあります。 購入できるものは、 ①腰掛け便座 ②自動排泄処理装置の交換可能部分 ③入浴補助用具 ④簡易浴槽 ⑤移動用リフトのつり具です。 都道府県の指定を受け…

ショートステイの利用の仕方

ショートステイってどんなところ? 介護保険のショートステイは短期入所生活介護と短期入所療養介護があります。 短期入所生活介護は介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴、排せつなどの日常生活上の支援などが受けられます。 これに対し短期入…

ディサービスの選び方

ディサービスってどんなところ? 介護保険の施設に通って利用するサービスには通所介護(ディサービス)と通所リハビリテーション(ディケア)があります。 ディサービスは通所介護施設で、食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のための支援を…

介護用ベットのいろいろ

介護用ベットってどんなベット? 介護用ベットとは、起き上がりや立ち上がりを補助する機能を備えた特殊寝台(電動ベット)のことです。 下肢筋力が低下した方などの自立支援や、ベット上での介護、車イスやリフトへの移乗などの介護をする人の負担を軽減し…

リハビリパンツの使い方

トイレの失敗が続いたら 年を取れば誰だってトイレが近くなったり、ちょっと失敗してしまうことがあると思います。 100歳になっても失禁しない人もいれば、40代でも時々漏れてしまう人もいるでしょう。 失禁が心配で外出できない高齢者の方もいます。 …

福祉の専門高校って知ってる?

高校生でも福祉は学べる。 こんにちは。ハルです。 福祉科のある専門高校はご存じですか? 高校生活3年間で福祉の基礎を学び、介護施設で実習を行うことで、介護福祉士の受験資格を得られます。 どんなことを勉強するの? ◎社会福祉基礎 日本及び外国におけ…

介護保険料

介護保険はどういう人が申請できるのか。 介護保険は65歳以上の人であれば、介護が必要になった病気や原因に関わらず、申請して認定調査を行い、要介護認定や要支援認定を受ければ利用することができます。 では、40歳から64歳の人はというと、「要介…

配食サービス

自分で食事が作れなくなったら。 こんにちは。ハルです。 毎日の食事作り、大変ですよね。 高齢になると、もっと面倒になります・・・ 面倒なだけではなく、調理の手順が分からなくなってしまう場合や、ガスの消し忘れも心配です。 そんな時には、配食サービ…

介護タクシーの使い方

公共交通機関の利用に不安を感じたら、介護タクシーを使おう。 病院が好きな人はいないでしょうが、定期的に受診する必要のある人はいますよね。 救急車で運ばれるような大ケガや意識のない状況などでない限り、慢性の病気であれば病院まで行き ⇒ 外来の窓口…

介護保険負担限度額認定証

介護保険負担限度額認定の有効期間がもうすぐ切れます。 介護保険の施設に入所している非課税世帯の皆さん、「介護保険負担限度額認定」の申請はお済みですか? 7/31で有効期間が切れますよ。 ポイント! 介護保険負担限度額認定証があると、特養(特別養護…

サ高住のあり方に疑問

サ高住とはどんな施設か? サ高住とは「サービス付き高齢者向け住宅」の略称です。 基本的なサービスは安否確認の見回りと食事提供のみで、必要な介護サービスはケアマネジャーと相談しながら自分で選ぶことができます。 ポイント! サ高住は、見守りと食事…

車イスの選び方

こんにちは。ハルです。 車イスにはいいろいろなタイプの商品があります。 車イスには自分で操作する自走用車イスと介助者に押してもらう介助用車イスがあります。 これが自走用車イス。タイヤの外側に自分の手で回せるように輪がついていますね。 介助用車…

グループホーム

こんにちは。ハルです。 皆さんはグループホームって知ってますか? 障害者のグループホームもありますが、介護保険でのグループホームの正式名称は「認知症対応型共同生活介護」といいます。 名前の通り、認知症と診断された人しか入所できません。 9人の利…

介護保険負担割合証

介護保険を利用している皆さん、今月一杯で介護保険負担割合証の期限が切れますよ。 新しい介護保険負担割合証が届いたら、ケアマネジャーやサービス事業所、施設の相談員などに提示しましょう。 介護保険はご利用者の収入により「1割負担」「2割負担」「…

介護にはどんな選択でも正解はない。

介護の仕事をして20年 20年前にヘルパー2級の資格を取得し、初めて介護の仕事に就いた時、ちょうど介護保険制度がはじまった年でした。 当時、ただの介護職員だった私は、介護保険制度についてはまったく無知で、たのしく高齢者の介護をしていました。 その…