介護に正解はないのだ

介護分野で勤務し20年。自宅で介護をしている方や介護職員のみなさんに、役に立つ情報を発信していきま~す。

介護保険が2割負担の利用者さんの実情

介護保険の負担割合

介護保険は、収入によって負担割合が決まっています。

3割負担になる人

本人の合計所得が220万円以上で、同じ世帯の65歳以上の人の「年金収入+その他の合計所得金額」が単身の場合340万円以上、2人以上世帯の場合463万円以上の人。

2割負担になる人

本人の合計所得金額が160万円以上で、同じ世帯の65歳以上の人の「年金収入+その他合計所得金額」が単身の場合280万円以上、2人以上世帯の場合346万円以上の人。

上記に該当しない人は、1割負担になります。

3割負担に該当する利用者さんは、少数ですが、2割負担に該当する利用者さんはわりといます。

2割負担の高齢夫婦の場合、年間の所得が346万円から463万円の間なのでその差は117万円。

f:id:haru-mm:20210212145401p:plain

夫婦でギリギリ346万円の収入があったために、介護保険の2割負担になってしまった利用者さんは、介護施設に入所できずに困っています。

仮に夫婦のうち1人が介護保険施設に入所し、月20万円の支払いが発生したとします。

残った方は、月に88,000円ほどの年金しか残りません。

その88,000円から後期高齢者医療保険料、介護保険料、課税世帯ですから所得税・市民税などが引かれたら、手元にはいくらも残りません。

f:id:haru-mm:20210212150649p:plain

これでは、残された方は、自宅で生活するのもままならない状況です。

夫婦揃って介護施設に入所するのも無理でしょう。

これが2割負担の方の現状です。

2割負担の高齢夫婦でも、3割負担の境界線である463万円に近いくらい収入があれば、もう少し余裕のある生活ができると思いますが・・・

年金収入が少ない人は、「介護保険負担限度額認定」の申請をすることで、介護施設の部屋代や食事代を安くする制度があるのに、ギリギリ2割負担になってしまった場合、夫婦どちらかか亡くならなければ、介護施設に入所することが金銭的に厳しいのです。

そのため、在宅の介護サービスを利用しながら、老老介護で自宅で生活している2割負担の利用者さんも少なくありません。

ポイント! 厚生年金をもらっていても、夫婦健在の場合、介護施設に入所するには金銭的に厳しい。 

これまで一生懸命働き、厚生年金を納めてきた方は2割負担となる場合が多く、高齢になっても夫婦で元気で暮らしている間は、金銭的には余裕があるかもしれません。

しかし、どちらか片方が介護施設に入所することになった場合には、費用が足りなくなる可能性があります。

f:id:haru-mm:20210212145716p:plain

 

夫婦で家で生活するのが一番だね。

そうですね。国も在宅介護を推奨していますよ。

訪問診療や訪問看護など、医療系の在宅サービスもあります。

必ずしも、施設に入所することだけが選択肢ではありません。